[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
…だれよ、もっとたくさん更新します的なことを言ってたのは……
はい、私です。しくしくしく。
毎年、冬は忙しいです。でもそれって言い訳だし。
しかも8月の終わりから更新してないんだし。
がんばります。できるだけ。
お昼にとてもおいしいとんかつをいただきまして(外食)、
家に帰る道すがら、だんなと晩ごはんについて話をしたときに、ふと揚げたてのコロッケを食べたいなあと思ったので、作りました。
おいもさんにしっかり味をつけておくと、ソースなしでもおいしいです。
■コロッケ
・材料
じゃがいも 3個
豚挽き肉 1パック
たまねぎ 1/4個
卵 2個
小麦粉
パン粉
塩・こしょう
にんにく 少々
・作り方
じゃがいもは皮付きのまま、竹串がスーッと刺さるようになるまで茹でる。
茹でている間にたまねぎをみじん切りにし、同じくみじん切りにしたにんにくと一緒にいためて冷ます。
じゃがいもが茹ったら、熱いうちに皮を剥いてしっかりつぶす。
じゃがいもと炒めた肉を良く混ぜ、塩コショウでしっかり味をつける。
よく混ざったら、小判型にまとめる。
小麦粉→卵→パン粉で衣をつける。
中温に熱した油で揚げ、揚がったらしっかり油を切る。
できあがり!
---------------------------------------------------------------
材料全てにちゃんと火が通った状態のものを揚げるので、揚げ時間が短くて済むのが嬉しいです。
揚げたてなら、正直、ソースはいりません。
本当においしかった!
愛してやまないもの、です。
とってもとっても大好きです。
いつか、猫と一緒に暮らせたら、という夢を持っています。
かなうかどうかは微妙です
今日は、吉祥寺の「きゃりこ」というお店にいってきました!
もうねえ、天国ですよあそこは
実は大分前から何度も通っているのですけど、
一応ここは、食べ物関係のブログなので、
猫礼賛のブログは別個に設けようかな~なんて思っています。
猫カフェに興味のある方はこちらへ!
猫カフェ きゃりこ
http://cafecalico.com/index0.html
蒸し鶏が残ってしまったので、肉は親子「風」丼にしました(蒸し鶏はおととい、親子風丼は昨日のメニューです)。
あくまで親子「風」です。
もやし・にんじん・レタスは中華スープにしました。
■親子「風」丼
・材料
蒸し鶏 残った分全部(けっこうありました)
大根 1/20本くらい?ほんのちょっと
油揚げ 2枚
かつおのだし汁 400ccくらい(相当濃い目のだしをとりました)
卵 2個
酒・みりん・醤油 適量(味を見ながら決める)
・作り方
かつおのだしをとる。相当濃く取りました。
大根は短冊切り。油揚げも横に半分に切ってから短冊切り。
昨日の蒸し鶏と大根をだしで煮る。
大根が透き通ってきたら、油揚げを入れる。
酒・みりん・醤油で味をつけ、溶き卵でとじる。
あつあつご飯にかけていただきます。
----------------------------
やっぱり、あくまで「親子風」です。
かつおだしを濃い目に取ると、東京風で好きです。
たぶん、ここのところで一番だんなから不評を買ったメニューです。
私は好きなんだけどな…
■蒸し鶏のあっさりポン酢掛け
・材料
鶏むね肉 2枚
おろししょうが 適量
にんじん 1/3本
もやし 少なめの1袋
レタス 1/3個
酒 大さじ2~3
長ネギのきれっぱし
水 カップ2~3
・作り方
レタスは食べやすい大きさにちぎり、にんじんは短冊切りにしてもやしと一緒に茹で、冷ましておく。
鶏むね肉は均一に火が通るよう、切り開いて同じ厚みにしておく。
フライパンに鶏肉・酒・しょうが・水・長ネギの切れっぱしを入れ、蓋をして火にかけ、蒸す。
正直なとこ、時間は適当です。私は気が小さいので、結構蒸しました。
火が通ったら、皿に取って冷ます。
ぱさぱさにならないうちに、手で割いて野菜と一緒に盛り付ける。
上からポン酢(うちはゆずポン)を掛けていただく。
-------------------------------------------------
あっさりすぎはだんなのお好みではないらしく、大分残ってしまったので、残った鶏肉は次の日に親子風丼にして食べました。
しかも、こっちの方がおいしかった…